2005WCT第1戦 QuiksilverProレポート!!
2005-03-09 更新
オーストラリアのゴールドコースト、スナッパーロックスにて開催されていた2005WCT第1戦のQuiksilverPro presented by Boost Mobileはローカルのミック・ファニングの優勝で幕を閉じました。8000人の観衆を前に地元の23歳のヒーローはルーキーのクリス・ワードをファイナルで下し、怪我からの完全復活をアピールしました。ミックは2003年のツアーでは4位だったものの、昨年のツアーはインドネシアでのフリーサーフィン中の怪我により途中で断念せざるを得なかったのでした。その後彼はリハビリに励み、負傷者に与えられるワイルドカード枠を得て、今回の栄冠を勝ち取りました。
-----------
■ローカルの強みを見せつけたミック
35分間のファイナルの前半でクリス・ワードはアクティブにメイクを連続している間、ミックは5ライドのみで高得点を狙える波をひたすら待っていました。結果的にはクリスが14の波を、ミックが6つの波をメイクしましたがスコアが全てを物語っていました。クリスのライドはほとんどが4ポイント以下、ミックは8ポイント以上を2つと5ポイント台を2つ獲得し、最終的にはミック16.93、クリス11.90という結果に。
「波に乗るために6ヶ月も待ったんだ。だから、20分待ったって大したことないって思ってたよ。ハイスコアが出る波が来るってわかってたからね。まさか優勝できるとは思ってなかったよ。だからこの一週間はリラックスして過ごすようにしてたんだ。自分にプレッシャーをかけずにただ楽しんでただけさ。海に入ることの出来なかったこれまでの6ヶ月間の我慢が報われたね。戻れたことにストークしているよ。」とミックの喜びのコメント。
見ごたえのあるエアリアルで観衆を沸かせたクリスは「ミックは信じられないようなサーフィンをしたよ。最初から最後までゆったりとしたペースだったけど、彼はいい波をゲットしていたよね。」とコメントしていました。
-----------
■ルーキー、クリス大健闘!!
今年からWCT入りしたルーキーのクリス・ワードが初戦でファイナル進出という大健闘を見せました。クリスはR1でダレン・オラファティに次ぐスコアだったものの、R2ではカラニ・ロブを、R3ではタジ・バロウを、クォーター・ファイナルではケリー・スレーターをそれぞれ退けました。ファイナルでは地元のミックへの声援が大半の中、多くの波にチャージし、クリスにとっては大きな価値のある一戦となりました。
-----------
■アンディ、ケリーはセミファイナルで敗退
3度のワールドチャンピオンに輝いているアンディ・アイアンズはミックとクォーター・ファイナルで対戦しましたが、惜しくも敗退。一方6度のワールドチャンピオンのケリー・スレーターはクリスとやはりクォーター・ファイナルで対戦しアメリカ東海岸出身と西海岸出身のスリリングなバトルを繰り広げましたが、ルーキーの勢いを止めることはできませんでした。
ベテランのオッキー(マーク・オクルーポ)をクォーター・ファイナルで下したのは、トム・ウィタカー。セミファイナルでわずか0.1ポイント差でクリスに敗れた彼は悔しがりながらも3位という結果に満足していました。もう一方のセミファイナルでミックに破れたトレント・ムンローは「ミックはさすがローカルって感じだよね。僕は最後にチャンスを逃しちゃったからね。ここ2年連続でゴールドコーストでは33位だったから、今年はいいスタートを切れたよ。」とのコメント。
友人のパーコ(ジョエル・パーキンソン)とネイサン・ヘッジは共に「これはミックが復帰したことを世界に知らせただけのことだよ。まだまだこれからだね。」と喜びながら祝福していました。
-----------
8日間ノンストップで行われた今大会中、40フィートの板に47人が一度に乗ってギネス記録を更新したり、ブルース・アイアンズが大会最長の7秒間のチューブライディングで賞金を手にしたり、中継用のヘリが出動したりと観衆を盛り上げた様々なニュースがありました。
次のコンテストは同じくオーストラリアのベルズビーチにて3月22日より開催予定です。今後も情報が入り次第お伝えしていく予定です。お楽しみに!!
《Final結果》
1.Mick Fanning(AUS)
16.93
2.Chris Ward(USA)
11.90
《Semi Finals結果》
Heat-1
1.Mick Fanning(AUS)
17.27
2.Trent Munro(AUS)
13.10
Heat-2
1.Chris Ward(USA)
14.10
2.Tom Whitaker(AUS)
14.00
《Quarter Finals結果》
Heat-1
1.Trent Munro(AUS)
15.20
2.CJ Hobgood(USA)
9.67
Heat-2
1.Mick Fanning(AUS)
15.66
2.Andy Irons(HAW)
15.10
Heat-3
1.Tom Whitaker(AUS)
9.67
2.Mark Occhilupo(AUS)
6.73
Heat-4
1.Chris Ward(USA)
14.77
2.Kelly Slater(USA)
13.07
《R4結果》
Heat-1
1.Trent Munro(AUS)
17.00
2.Frederick Pataccia(HAW)
15.40
Heat-2
1.CJ Hobgood(USA)
15.34
2.Phillip MacDonald(AUS)
12.53
Heat-3
1.Mick Fanning(AUS)
16.04
2.Damien Hobgood(USA)
13.27
Heat-4
1.Andy Irons(HAW)
16.73
2.Bruce Irons(HAW)
11.50
Heat-5
1.Tom Whitaker(AUS)
15.43
2.Joel Parkinson(AUS)
14.20
Heat-6
1.Mark Occhilupo(AUS)
14.16
2.Nathan Hedge(AUS)
13.60
Heat-7
1.Kelly Slater(USA)
16.76
2.Richard Lovett(AUS)
9.83
Heat-8
1.Chris Ward(USA)
14.50
2.Troy Brooks(AUS)
13.17
《現時点でのレイティング》
1.Mick Fanning(AUS)
1200
2.Chris Ward(USA)
1032
3.Tom Whitaker(AUS)
876
3.Trent Munro(AUS)
876