非会員上部PR枠用
 

アンディが3年連続のワールド・チャンプに決定!!

2004-11-09 更新
現地時間11月8日(月)。ブラジル・フロリアノポリスのJoaquinaにて開催中のWCT第10戦「ノバシン・フェスティバル 2004」において、ハワイ・カウアイ島のアンディ・アイアンズがASPワールドツアー(WCT)における3年連続のワールド・チャンピオンの栄冠を獲得し、タイトル争いに決着をつけました! アンディ以外で唯一ワールドタイトル獲得の可能性を残していたジョエル・パーキンソンがRound3で惜しくも敗退してしまったことを受け、アンディのツアー・ポイントにおけるリードは誰にも手の届かない確実なものとなりました。この日はRound3に続いてRound4の全ヒートが行われ、クォーターファイナル以降のヒートは翌日へと持ち越されました。

この日も Praia da Vila の浜辺には4-5ftでレギュラー・グーフィー両方のピークがあるまずまずの波がありました。そして海辺に並ぶ何千人もの観客たちを祝福するかのように、美しく晴れた一日となりました。

---------------
■ワールド・タイトル争いはアンディで決着

Round1で地元ワイルドカードのラファエル・ベッカーに敗退しているアンディのこの日は、そのベッカーに対するリベンジ・マッチ(Round3で再びベッカーと対戦)から始まりました。26歳のアンディのコンディションは素晴らしく、バックサイドでのギリギリのリエントリーや大きなエアドロップ気味のフローターで9.1Pという見事なスコアを叩き出しました。そしてパーコ(=ジョエル・パーキンソン)のRound3のヒートが近づき、誰もがパーコのヒートを待ち遠しく思い始めました。現在ツアー2位につけるパーコがブラジリアンのワイルドカードであるタニオ・バレットに負けるとは誰も予想していませんでしたが、ヒートが始まると全ての注目はアンディに集まり、2004年のワールドタイトルが決定した瞬間のアンディの感激した様子を見ることとなりました。

今年は南アフリカと最近ではフランスでもWCTに優勝し、さらに2度の準優勝と3度のセミ・ファイナル進出と、信じがたいほどに安定した成績を残したことで、アンディはこの日、大きな報酬を得ることとなりました。ASPのワールド・タイトルを3年連続で獲得したことがあるのはわずか3人。アンディは、4度もタイトルをとっているマーク・リチャーズ(オーストラリア)、そして6度もチャンピオンとなったケリー・スレーター(アメリカ・フロリダ)といった、輝かしい面々の仲間入りをしたのです。

「去年とはまったく違うね。」とアンディは群がる取材陣に向けてコメントしました。「ケリーとパイプラインでファイナルを争うことは"最終決戦"って感じだったけど、今年はここブラジルでただパーコを見守っているだけで良かったんだから。もちろんパーコは当然あのヒートに勝つと思ってたし。夢に見る以上にスゴいことだよ。3度もワールド・タイトルを取れるなんて、思ってもみなかったことさ。1度タイトルを取っただけでも最高の気分を味わってたから、もしも仮にあの日で僕のプロ・サーファーとしてのキャリアが終わってしまったとしても、自分的には充分に満足してたくらいなんだ。去年、ケリーを相手にタイトルを守れたことはホントに驚きだった。今年は今まででも最高の年だったよ、マジで。プレッシャーはそれほどでも無かったし、スゴく楽しんで出来た。
パーコはヤバいよ。だって赤ちゃんが生まれるんで2大会も欠場してるんだから。もし彼があの2大会にも出てたとしたら、どうなってたことか。今年の結果は彼の来年に向けての弾みになると思うよ。これから長いこと、パーコはワールド・タイトルを争う一人になるはずだから、また挑戦を受けたいね。」

---------------
■Round3でパーコの夢は消える

パーコにとっては、今年のタイトル争いでアンディに追いつくための道のりは実に厳しく長いものでしたが、23歳の彼は決然と勝負に向かいました。ワイルドカードのタニオ・バレットを相手にしたRound3では、何本かの良い波に乗ったものの、2度ほどミスをしてしまい、それが高くついて、相手よりも高いスコアが出せませんでした。最終的にパーコはあと8.46Pのライディングが足りませんでした。

「最後のヒートでは運が無かった。」とパーコ。「動揺してしまって、やるべきことが出来なかったんだ。自分に対してちょっとがっかりだね。多くの人たちの期待を裏切った気がする。肩の荷が重かったって訳じゃないんだけど、やらなきゃいけない理由があると感じていたのに。ある意味、オーストラリアの期待を裏切ってしまった。
そうだね。欠場した2大会に出ていたら・・・とは思うよ。でもエヴィ(=欠場している間に生まれたパーコの娘)は世界中の何物にも代えられない。もちろん、あと2大会あったら状況は変わってただろうね。来年は12以上の大会があるから、今度こそやらなきゃ。決していいポジションにつけてたわけじゃないことは解ってたけど、いくつかの奇跡が起きたから、タイトルを勝ち取ることを期待してたんだ。自分で望んでいただけに、この大会で優勝出来なくてがっかりだ。でもアンディにはおめでとうと言いたい。彼にとっては素晴らしい年だったし、たくさんの結果を残しているんだから。」

ワイルドカードのバレットはこの日、記念に残る活躍をしました。この"大物キラー"は、パーコにストップをかけたのみならず、Round4ではローカル・ヒーローのネコ・パダラッツをも劇的に退けたのです。ネコとバレットのヒートはシーソー・ゲームとなり、逆転の連続でしたが、勝ち目が無いと思われていた伏兵のバレットが、残りわずかというところで必要だった6.77Pのライディングをものにしたのでし